登録はMAC/PCでやりたいけど、反復練習はiPhoneでしたい人向け。
Everword
https://itunes.apple.com/jp/app/id485235376?mt=8
Evernoteのメモをそのまま暗記カードにできるので、いろいろなメモを頭に叩きこむのに使えます。
特に習熟度レベルによって、再出題のサイクルが変わるのが秀逸
レベル0: 毎回出題
レベル1: 毎回出題
レベル2: 3日後に出題
レベル3: 7日後に出題
レベル4: 30日後に出題
ちなみに、会話するための英単語の暗記は、「日本語→英語」の順で覚えないと、「会話の時に出てこない」と言われた。
2013年2月3日日曜日
2013年1月24日木曜日
ScanSnap S1100
ScanSnapS1100を購入
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1100/
→DropboxとかMS SharePoint, Google Docsに放り込んだりも可能
→OCRしてWordやExcel、Powerpointにも変換可能
スキャンしたファイルの名前は日付にしたり任意の名前にできるけど、ある程度テンプレ化できるといいなと思ったり。
例えば、
名刺YYYY-MMDD-HHMM.pdf
広告YYYY-MMDD-HHMM.pdf
のようにテンプレを登録できるといいな。あ、EvernoteのTagも選べると良い。
WindowsとMACで付属ソフトが違いすぎてワロタ
でも、Evernote経由でファイルをやり取りするので、両方使ってる私は特に問題無く、今使ってるマシンでスキャンだけしておけば、特に不自由がない。
iOSかAndroidで閲覧できる名刺管理ソフトがあるといいなと思ったが、名刺もEvernoteに入れてしまうと、検索可能になるのでこれもまた問題無いような。
そんな時にはタグやノートの振り分けはTagEverかMoveEverをおすすめします。
一応添付ソフトです。
EvernoteやDropboxに放り込むのはManagerまたはOrganizerの機能なので、どちらもできます。
Windows
ScanSnap Manager
ScanSnap Organizer
名刺ファイリングOCR
ABBYY FineReader for ScanSnap
やさしく家計簿エントリーfor ScanSnap
Evernote
Scan to Microsoft SharePoint
MAC
ScanSnap Manager
CardMinder
Evernote
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1100/
- カード利用明細
- 名刺 なんかをガシガシScan → Evernoteへ→元はシュレッダー
- 広告
→DropboxとかMS SharePoint, Google Docsに放り込んだりも可能
→OCRしてWordやExcel、Powerpointにも変換可能
スキャンしたファイルの名前は日付にしたり任意の名前にできるけど、ある程度テンプレ化できるといいなと思ったり。
例えば、
名刺YYYY-MMDD-HHMM.pdf
広告YYYY-MMDD-HHMM.pdf
のようにテンプレを登録できるといいな。あ、EvernoteのTagも選べると良い。
WindowsとMACで付属ソフトが違いすぎてワロタ
でも、Evernote経由でファイルをやり取りするので、両方使ってる私は特に問題無く、今使ってるマシンでスキャンだけしておけば、特に不自由がない。
iOSかAndroidで閲覧できる名刺管理ソフトがあるといいなと思ったが、名刺もEvernoteに入れてしまうと、検索可能になるのでこれもまた問題無いような。
そんな時にはタグやノートの振り分けはTagEverかMoveEverをおすすめします。
一応添付ソフトです。
EvernoteやDropboxに放り込むのはManagerまたはOrganizerの機能なので、どちらもできます。
Windows
ScanSnap Manager
ScanSnap Organizer
名刺ファイリングOCR
ABBYY FineReader for ScanSnap
やさしく家計簿エントリーfor ScanSnap
Evernote
Scan to Microsoft SharePoint
MAC
ScanSnap Manager
CardMinder
Evernote
登録:
投稿 (Atom)